BLOG

ましろ総合法律事務所は
皆様の様々なご相談を
受け付けております

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 債務整理
  4. 債務整理とブラックリストについて

債務整理とブラックリストについて

債務整理をするとブラックリストにのる?―リスクや期間をご説明します 

 債務整理をする場合,ブラックリストに載ってしまうのか,という点を心配される方が多いと思います。ここでは,そもそも,ブラックリストと言われているものは何なのという点から,債務整理でブラックリストに載ってしまうのか,さらに,載ってしまった場合のリスクなどについて,ご説明させていただきます。  

第1 ブラックリストとは

 ブラックリストという言葉をよく耳にしますが,ブラックリストという名称のリストは実際は存在しません。一般に,ブラックリストにのると言われていることは,信用情報,すなわち,金融機関やカード会社などが融資など審査をするに確認される情報事故情報などが登録されることをいいます。信用情報に滞納や破産の情報が記載されると,融資などの審査通らなくなってしまうのです。 

また,信用情報と言われているものを扱う機関は3つあります。CIC(指定信用情報機関),JICC(日本信用情報機構),KSC(全国銀行個人信用情報センター)が信用情報を扱っていますCICは,クレジットカードや信販会社の利用の履歴を,JICCは消費者金融会社の取引履歴を,KSCは銀行や信用金庫などの取引履歴を扱っています。 

 

第2 債務整理をすると信用情報に記録されます 

借金の滞納をしたり,任意整理,自己破産,民事再生など行うと通常,事故情報が信用情報に記録されます。そのため,弁護士に依頼して債務整理をする場合には,信用情報にいずれかの情報が記録されることになります。 

第3 信用情報に記録される場合のリスクについて 

信用情報に滞納や債務整理,自己破産などの記録がされてしまうと,借入やローンを組もうと思って,契約を申し込んでも,審査の際に,相手が信用情報を確認することで,過去の滞納や債務整理の情報が相手に知られてしまい,審査に通らない場合があります。審査は,銀行や消費者金融での借入以外にも,クレジットカードの契約やリースなどの契約でもありますし,携帯電話の機種代金を分割払いする際にも審査があります。そのため,信用情報に滞納や債務整理,自己破産などの記録がされてしまうことで携帯電話の機種代金を分割払いすることができず,一括で支払わなければならなくなってしまいます。 

   信用情報に滞納や債務整理,自己破産などの記録がされていても貸し付けをする会社もあったりしますが,そのような会社は利息が高かったりしますので,後に返済をするときにかなり苦労をすることになってしまいます。 

第4 信用情報が記録される期間について 

信用情報に滞納,債務整理,自己破産などの記録がされたとしても,その記録が永遠に残るわけではありません。記録の内容や機関によっても異なりますが,だいたい5年から10年の期間はその情報が記録されていると言われています。そのため,弁護士に依頼をして債務整理などをする場合には,それから5年から10年は,借入やローンの審査が通らないと考えていただいた方が良いと思います。また,5年から10年経過して,その期間で経済的に回復をしていれば,新たに借入やローンを組むことも可能になります。そのため,生活を再建したいと考えている方は,早期に債務整理をした方が,メリットが大きいといえます。 

第5 まとめ

 以上のように,弁護士に債務整理を依頼した場合には,信用情報に滞納や債務整理,自己破産などの記録がされてしまいます。しかしながら,債務整理をすることで得られるメリットもありますので,メリットとリスクを踏まえ,検討されることをお勧めします。また,気になられる点は,専門家に確認していただき,納得してから進めていただければと思います。まずは,お気軽に,当事務所(ましろ総合法律事務所静岡オフィス・西大和オフィス)までご相談ください。

 

 

関連記事