離婚協議書の作成ツールのイメージ(契約書と万年筆)

離婚協議書を自分で作成

無料ツールで自動生成/スマホ対応・アプリ感覚で作れます

離婚協議書を適切に作成するために

離婚協議書は財産分与・養育費・面会交流など大切な取り決めを記載する重要な書類です。
テンプレや自己流だと法的に不十分になり、将来のトラブルにつながることもあります。

当事務所の作成ツールなら、質問に答えるだけで協議書の下書きを簡単に作れます。

協議書に悩む人のイメージ

離婚協議書について このようなお悩みありませんか

  • 離婚届以外に必要な書類は?
  • 養育費をどう書けばいい?
  • 財産分与や慰謝料をきちんと残したい
  • 面会交流のルールをどう書く?
  • ネットの雛形は使って大丈夫?
  • 公正証書にすべきか迷っている

離婚協議書を迷わず正しく作る最短ルート

まずは下のツールで「あなたの状況」に合わせた草案を作成。必要に応じて弁護士チェックで法的リスクを最小化します。

離婚協議書ジェネレーター

以下の一般的な項目を入力すると、離婚協議書の下書きを作成できます。プレビュー確認後、「PDFを作成」を押すと協議書部分のみを印刷(PDF保存)できます。

※本ツールは一般的な内容です。個別事情の確認・調整は弁護士へご相談ください。

入力フォーム
※兄弟で親権者が分かれる場合は本ツール非対応です。
離婚協議書

上のフォームから「プレビュー更新」を押してください。

令和  年  月  日
【甲】
(住所)
(氏名)    
【乙】
(住所)
(氏名)   

あなたに合った進め方

① 一般的な内容ならツールで作れます

  • 合意内容が概ね固まっている
  • 住宅ローンや事業など複雑な財産がない

② 不安なら弁護士最終チェック

  • 将来の紛争を予防したい
  • 公正証書化を見据えたい

③ 内容の調整が必要なら相談から

  • 持ち家・住宅ローン・株式などが絡む
  • 面会交流の運用で対立がある

弁護士によるチェック・作成サポート

ツールで作成した協議書をそのまま弁護士にチェック/作成依頼できます。公正証書化までの対応も可能です。

  • 協議書チェック:33,000円〜
  • 協議書作成(代理作成):55,000円〜

「ましろ総合法律事務所」代表弁護士の青木皓平です。

当事務所の営業時間は9時30分~17時30分ですが、平日夜間・土日祝日も予約があれば柔軟に対応しています。

まずは相談者の目線に立って丁寧に話を聴き、メンタルのケアも考慮しながら、懇切丁寧に対応します。

いつでも遠慮なくご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

※スマホの方はタップでお電話がかかります。

メールでのお問い合わせ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号(半角)(必須)

    住所(必須)

    メッセージ本文(任意)

    アクセス

    静岡オフィス



    西大和オフィス


    個人情報保護方針

    当事務所は、個人情報保護に関する法令・ガイドラインその他の規範を遵守し、個人情報保護方針を定め、これを実行し維持します。

    1.所員、その他関係者に個人情報の重要性を周知徹底させ、継続的に教育・監督を実施します。

    2.情報入手に当たっては、個人情報の本人から同意を得ることを原則とします。

    3.事業上必要な範囲に限定して適切な手段で、個人情報を収集します。その収集時には、収集と利用の目的お客様に対する窓口を明確にして、個人情報を収集します。

    4.個人情報を不正な方法により入手しません。

    5.個人情報の利用は、収集目的の範囲内で、担当者のみが、業務上必要な範囲においてのみ行います。

    6.個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい等を防止に努めます。

    7.御本人から自己の個人情報について、開示、訂正、使用停止、消去等の要求があった場合は適切に対応します。

    8.個人情報を第三者との間で情報の提供、共同利用、業務を委託するために個人情報を第三者に預託する場合は必要事項を告知します。

    9.個人情報保護のために継続的な改善を行います。